ラベルには色々なネーミングがちりばめられている。「LAST」「千代むすび」「真澄」「EPISODO 0」「ELEGANT」。「千代むすび」は鳥取の醸造元「千代むすび酒造」、ここのHPから、このジンの正式名称は「LASTジン ELEGANT」と言うことがわかった。
「千代むすび酒造」については、クラフトジン「因伯人(インパクト)」の中で紹介した(下記)。
裏ラベルの原料原産地名に「粕取り焼酎(長野県製造)とある。ベーススピリッツの材料だ。粕取り焼酎については、「ナイトトラベラー クラフトジン」で紹介したので参考にして頂きたい(下記)。「真澄」は信州の著名な日本酒だ。原料にある(長野県製造)と関係があるのか。
「LAST」シリーズには、この「ELEGANT」と「MODEST」の2種類がある。「ELEGANT」は、ピンクペッパーとラベンダーを中心にハイビスカスを効かせた、とある。「LAST」は、至高のフレーバーが特長で「飲む香水」とのキャッチコピー。
飲んでみる。ペッパーの爽やかな辛み、香水のようなフローラルな甘い刺激に苦みや薬味などが絡まって実に複雑な代物だ。嫌な香水感では無い。これまでに味わったことの無いジン。多くは飲めないが、ちびっと楽しめる新タイプのジンだった。
LASTに込められた意味等については、次ブログ「MODEST」で紹介したい。購入は 千代むすび酒造のオンラインページから。