ジンを楽しみ ジンで遊ぶ

ジン(酒)そのものを味わっています。国内外のジンを紹介するとともにジンで色々遊んでいます。

二日酔いだ 「ジンで渋抜きした柿」

f:id:cymagin:20191204200259j:plain


 渋柿は渋を抜かないと食べられない。「干し柿」など、色々な方法があるが、焼酎を使った脱渋(だつじゅう)も一般的だ。ヘタを焼酎にちょっと浸して、ビニール袋で密封する。と言うことで、ジンでも脱渋できるのか試して見た。

 北東北では、甘柿は栽培できないとされている。今回使用した(頂いた)柿も、本来は甘柿とのことだが、雪降る頃になっても渋くて食べられたものではない。ただ、近年改良された「早秋」などの極早生品種は、当地でも十分甘くできる(晩秋ですが)。

 使ったのは、しぶぬき職人(焼酎:アルコール47%)、ギルビージン(47.5%)、ギリアムズジン(写真にはない、41%)、ついでだったので、アブサン(70%)、ホワイトラム(45%)、ブランデー(39%)も使ってみた。

f:id:cymagin:20191204200246j:plain もしかしたら、それぞれの酒の香りがつく?ことも期待して。約20℃の室温に置いて、1週間。全ての柿で、見事に渋が抜けていました。甘くてトロッと、美味しくできあがった!、ものの、酒の種類による違いは全くなかった。

 渋柿が渋いのは、含まれる「タンニン」が口の中で溶けるから。ヘタから入ったアルコールは、酸化して「アセトアルデヒド」に変わる。これが「タンニン」と結合して溶けない物質となる。結果的に食べても渋みを感じないことと、相成る。

 「アセトアルデヒド」聞いたことがある。そうです、二日酔いの元凶物質です。アルコールが体の中に入ってアセトアルデヒドになる。人も柿も同じ。ヘタに浸して残った酒6種類、全部混ぜて飲みました。私も甘い人間になった?。もともと甘っちょろかったです。