ジンを楽しみ ジンで遊ぶ

ジン(酒)そのものを味わっています。国内外のジンを紹介するとともにジンで色々遊んでいます。

日本のジン

「BATH LAB GIN(バス ラボ ジン) #001 ~桜(さくら)~」 東京都の花はソメイヨシノ

2021年5月に「BATH LAB GIN(バス ラボ ジン) #002 ~檜(ひのき)~」を紹介した(下記)。今回は、#001の桜。羽田ビールのクラフトジン、詳細については、#002 で結構詳しく記載している。ので、書き足すことが無い。 桜をボタニカルとしたクラフトジン…

「TATEYAMA GIN ELEMENT 004 コリアンダー」 999は何?

先に「002 アンジェリカルート」を紹介した。今回は「004」。このシリーズは、ジンのボタニカルとして使われる素材(エレメント)を使ったスピリッツ。「001 ジュニパーベリー」から始まり、「003」はリコリス(甘草) 「005」以下はカルダモン、クローブ、…

「TATEYAMA GIN ELEMENT 002 アンジェリカルート」 なるほど・・・の風味

千葉「館山蒸留所」、ちょっと経緯(いきさつ)があって、その経緯(けいい)については、下記【「タテヤマ フルーツジン」垂涎(すいぜん)】、【「タテヤマ(ジン) SAKURA」】を見て頂きたい。 この蒸留所の大きな特徴は、ジンのボタニカルを単品で商品化…

「LAZY MASTERレイジー マスター クラフトジン」 未完の仙人

まず、このラベルの図柄に驚かされる。仙人?。結構世俗的なお方にも見える。私のお仲間(酔っ払い)?。 蔵元の(静岡)沼津蒸留所の説明によると、「囲碁を打っていたみかんの仙人とそれを見つけたみかん山の持ち主の昔話で、そこから怠け者(レイジー)仙…

「ニセコ蒸溜所 ohoro GIN オホロ ジン」 和食に合う、世界のジン

5月8日、青森の地方紙「東奥日報」の3面に「ニセコ発のジン 世界一に」と結構な文字量で紹介されていた。あの新潟「八海山」が、北海道に開設した「ニセコ蒸溜所」のクラフトジン。青森との繋がりは・・・無い。 とにかく、イギリスで毎年開かれる「ワールド…

「島根ジン森恩(SHIN-ON)」 神の国で生まれた神(ジン)

益田市の酒造会社「岡田屋本店」、清酒「菊弥栄」やクロモジ焼酎など、端(ハタ)から見ると酒造りを幅広く楽しんでいるように見受けられる。そんな中でのクラフトジン、「森恩(しおん」・・・これも遊び心のあるネーミング。 ベーススピリッツは麦焼酎、ボタ…

「クラフトジン イキ(壱岐) 神楽 2023」 生き、息、活き、意気、粋、行きたい壱岐

壱岐の「KAGURA(神楽)ジン」、これまでファースト(2021)とセカンド(2022)エディションを紹介した。読み返してみると、壱岐の神楽の由来などを(我ながら)かなり丁寧に説明していて、今回何を書いて良いやら・・・。 「壱岐の蔵酒造(くらしゅぞう)株式…

「河内晩柑 シトラス ジン」 花も実もある・・・お人(ジン)

「河内(かわち)晩柑」、大阪の河内では無く、熊本の河内。昭和10年にこの河内で発見されてる。各地で色々な名前で生産されているが、現在、愛媛が約7割を占め、「美生柑(みしょうかん)」として産地化されている。 収穫期が春(3月)~夏(8月)と非常に長…

「まさひろオキナワジン レシピ02」 2代目が難しい

沖縄の「まさひろ酒造」、明治16年創業・・・・・、ですので約140年の老舗。これまでの経緯は「ワープ」しますが、そんな酒造が造ったクラフトジン、今までも何点か紹介してきましたが、いずれも沖縄らしさを表現する一品でした。 今回の「レシピ02」、2020年発売…

「JAPANESE CRAFT GIN 熊野(熊野 ジン)」 古道・・・鼓動

「紀州熊野蒸溜所(きしゅうくまのじょうりうしょ)」この響きだけでもジンと来るのに、alc.53%でポイント倍増、ジンジンです。和歌山県らしいクラフトジンがコンセプト、ボタニカルは基本「和歌山県産」。 南高梅、柚子、温州みかん、すだち、ぶどう山椒、…

「タテヤマ フルーツジン」 垂涎(すいぜん)

千葉鴨川の「潮騒市場」、ジンが並んでいる(2枚目の写真)。もちろん躊躇なく購入(100ml 1430円)。製造は「タテヤマブルーイング株式会社」、館山のハブ(拠点)を目指し2021年に完成した施設「TAIL (テール)」の蒸留所で製造されている。詳しくはHPを…

「AIRA ORIGIN(アイラオリジン)クラフトジン」 ジョニー ウオーカーを目指す?

メインのボタニカルは「辺塚だいだい」、「ヘッカ」でなく「ヘツカ」。これまでのブログ写真でも見て頂けるように、私は蘭にも興味があるのですが、国内に自生地がある「ヘツカラン」も栽培しています。 その「辺塚」がジンにも取り入れられていることに、ち…

「多良川 MIYAKO GIN(ミヤコジン)」 幸せな一日になりました

沖縄県宮古島の「多良川」、老舗の泡盛酒造メーカーで、芳醇な薫りとコクのある商品を開発してきた。その醸造所が造った「クラフトジン」。原材料は、泡盛、ジェニパーベリー、カルダモン、シナモン、レモンピール、黒コショウ、粉黒糖。 泡盛は定番の「多良…

「スティルダムジン 2nd Anniversary 松葉&ストロングジュニパー」 三大松原、知っている?

佐賀:楠乃花(くすのはな)蒸溜所の「スティルダム ジン」、このジンの特長は本格純米焼酎をベーススピリッツとして使用していること。詳細については、下記(スタンダード)の記事を見ていただきたい(造りの基本が違う)。 今回は蒸溜所開設2周年の記念…

「アンバースデイ 指宿ドライジン」 日常のありがたさ

「アンバースデイUn-birthday」→ ルイス・キャロルの「鏡の国のアリス」やディズニーの「ふしぎの国のアリス」に登場する造語で、誕生日以外の364日の「なんでもない日」のことらしい。まあ、「日常」と言うことでしょうか。 価格も比較的リーズナブル(700m…

「OGIGIN 想 オリジナル」 羊羹がボタニカル?!?

佐賀県は「小城蒸留所」発。会社名は「小城観光まちづくり株式会社」となっている(詳しくは下記)。西日本では「老舗の焼酎メーカーがあって、そこでジンを作りました…」のパターンが多いが、この会社のHPにはジンしか無い。 「小柳酒造」の蔵を改造?、成…

「HIBAGIN(ヒバジン)」 いよいよ青森?もどかしい

この数年、全国に展開したクラフトジン。この北日本にも押し寄せ、これまでにもいくつか紹介してきた(下記)。ですが、青森は音沙汰が無い。焼酎の製造拠点がある所はクラフトジンに取っ掛かりやすいけれど、青森には多くない。 そんな中で、青森のヒバを使…

「オフトレイル アゼオトロープ モルトジン 」 飲~める物理化学賞

山梨県のビールメーカー「Far Yeast Brewing(ファーイースト ブリューイング)株式会社」。多くの個性的なビールを提供していて、「オフトレイル(未舗装の道路)」は開拓精神に長けたビール類のブランド名。そこが製造するクラフトジン。 余剰のビールを蒸…

「NAKATSU GIN( ドライ ジン )」 ドライフルーツジン

このユニークなラベル、中津ジンについては、ちょっと前に「カモミール」を紹介した(下記)。そこでも書いたが、13種類ものジンを揃え、それぞれにそれぞれのラベルが貼られている。この「ドライジン」のラベルも実にユニーク。 一般的に、最初にオーソドッ…

「京都ペッパー ÉTHIQUE」 辛みと絡み

エシカル スピリッツ株式会社と千代むすび酒造のコラボ、これまでもいくつか紹介してきた(下記)。が、エシカルのHPを見るたびに新製品が産まれている。今回は京都のトウガラシ、と言っても京野菜ではない。 「新京野菜」と位置づける「京の黄真珠」、ハバ…

「T's SPIRITS 5TH ANNIVERSARY GIN」 くまモン教えて!

球磨焼酎がベーススピリッツで、ボタニカルはジュニパーベリーのみ…というシンプルなクラフトジン(ラベルにもSINGLE BOTANICAL GIN とある)。だが、飲んでみると結構強烈な「薬草感」。でもクセになる一品。 球磨焼酎は米スピリッツなので、この組み合わせ…

「NAKATSU GIN( カモミール )」 何を見たの?

一見ケバいラベル、ですが、良~く見ると可愛らしさや工夫も見られる。岐阜県「中津川蒸留所」の造りで、カモミール(和名:カミツレ)をボタニカルとしたジン。ラベルにも白い花の群れが描かれている。 この蒸留所では、このほかにも多くのジンを提供してい…

「セーブビアスピリッツ2020 CRAFT GIN」 コロナ遺産

コロナが猛威をふるっていた当時、飲食店は閑散とし、飲まれない酒類の行き場がない・・・といった飲み助にとっては実に淋しいニュースが溢れていた。特に消費期限が短いビールは廃棄せざるを得ない。 そのビールを【消費期限のない】ジンに造り替える企画は沢…

「クラフトジン イキ(壱岐) 神楽 ファース エディション」 壱岐抜きに壱岐たい壱岐

直近ブログで「セカンド エディション(以下、2nd.)を紹介した。今回のファーストエディション(1st.)は、2021年クラウドファディングで立ち上げ、想定の2倍以上の支援があった。コンセプトは2nd.と同じく、「廃棄されてしまう壱岐産の野菜や果実を救うジ…

「クラフトジン イキ(壱岐) 神楽 セカンド エディション」 神の域です、紙も

クラフトジンの楽しみは、作り手の想い(ネットなどで解説)を見聞きしながら味わうことかもしれない。昨今の日本のジンの多様性はそれぞれの土地の自然、歴史、立ち位置、地元ボタニカルの調達など、「詰まって」います。 このジンも「壱岐」が濃縮されてい…

「TAN TAKA TAN GIN(鍛高譚ジン)」 肴はカレイの煮付け

直近ブログでシソの【づけジン】やら、トニックウオーターによる色の変化を紹介した。今回は「シソ」を使ったちゃんとしたクラフトジン。オエノングループの中核となっている合同酒精が提供する「鍛高譚(たんたかたん)」シリーズのジン。北海道白糠町 ジン…

「ディープ スパイス ジン」 梅雨が明けたら、梅ですよ!

鹿児島県知覧「佐多(佐夛)宗二商店」のジン、これまでもいくつか紹介してきた(下記)。「AKABANE(赤屋根)」シリーズなど、焼酎の醸造技術を生かしたシンプルで味わい深いクラフトジンを提供している。 今回の「ディープ スパイス ジン」も飲む前から期…

「ROKUMOJI(ろくもじ) #01」 森林浴(しんりんよく:六文字です)

新潟県南魚沼「ろくもじ株式会社」のクラフトジン。現在までに「#01」、「2022 Special Edition」、「Green Planet」が発売されている。販売店が限られており、確認したところでは完売状態だ。生産数も少ないが、人気も高い。 「#01」は2020年に販売が開始…

「アレンビック ドライ・ジン ハチバン」 加賀金沢の贅沢

先に、海外大手のジンは情報が無い・・・と嘆いたが、日本のクラフトジンはあまりにも情報が多く(下記など)、リンク先を紹介したら書くことが無くなってしまう。しかし、溢れる情報を要約するというのも・・・・必要か。 金沢のALEMBIC大野蒸留所、2022年から製造…

「八八(パチパチ) ジン」 農作業の音 瀬戸内海に響きます

愛媛県新居浜市「近藤酒造」、明治11年創業の清酒メーカーが造ったクラフトジン。このジンの主役は愛媛のブランド温州「真穴(まあな)みかん」。農林水産大臣賞や天皇賞にも輝いている。皮が薄く、濃厚な味わいとか。 その「真穴みかん」の果実、皮、花、新…